「伊吹」沖縄作戦時

妄想は止まらない。。。。
あっ、右下のキャプション、「ス」が抜けた。(^^;;

高角砲デザインの元ネタはこいつ

これ以下は元ネタでfismajarのモノではなくSleepyensign少尉殿からの極秘入手データです。

「伊吹の要目(抜粋)」copyright by "SleepyEnsign" 
(詳細はこちらにて:USO08000規格に準拠した文書 - HMS Wren’s LogBook
日本帝国海軍・大型対空軽巡洋艦「伊吹」型
要目(就役時)
   船体
          o 基準排水量49,880t(満載68,060t)
          o 全長306m
          o 全幅32m
          o 喫水深さ8.8m

   機関
          o 艦本式水管式高温高圧ボイラー8基
          o 艦本式ギヤードタービン4基4軸 198,000shp
          o 最大速力 31.6kt
          o 航続力(重油搭載量5,200t)
                + 18ktにて6,020NM
                + 14ktにて9,950NM

   防御
          o 水線:80mm
          o 防御甲板:120mm
                + 弾薬庫:+50mm
          o 砲塔:120mm

   武装
          o 67cm I-AA(26.4in.*3)40口径 単装重高角砲 4基4門
          o 10cm II-AA(3.9in.*4)65口径 連装高角砲 18基36門
          o 25mm III-MG 二十五粍三連装機銃 4基12門*5


【概要】
大口径の対空散弾射撃により、超遠距離からの防空戦闘を行うことをコンセプトとした艦として計画。

対空見張り電探と合わせ、機動部隊の防空中枢艦としての運用を想定して設計された。

船体は大型であるが、これは大型砲塔を搭載しながら速度を出す為の船体形状を優先したもので、防御面では戦艦のような舷側装甲帯を持たず、ほぼ防御甲板のみに頼る型式である。

それ故に「巡洋戦艦」ではなく、「大型軽巡洋艦」と分類されている。
兵装の特徴としては、何よりもまずその特徴でもある異様な67cm単装重高角砲に目が向く。

単装砲ながら、単独で550トン*7を超える砲身重量を専用の高角砲架にて保持し、半自動式の給弾機構を有するその砲塔は、特徴的な高角測距儀と合わせ、装甲厚が僅か120mmという薄いモノでありながらも、なんと戦艦大和の46cm3連装主砲をも凌ぐ、実に3,037トンという重量物である。

この桁外れの高角砲専用の砲弾として、従来の三式対空弾から、弾子及び弾殻内の弾子の充填方法などを改良し、貫通力と火力を強化した三式改二型対空散弾を用いる。

なお、あまりにも奇異な主砲にばかり目が向けられるが、副高角砲の65口径10cm連装砲も片舷あたり9基18門というものであり、濃密な防空火力を展開できた。

全力射撃中の本艦の姿は、まさに洋上の活火山とでも云うべき光景を現出させるものであったという。