「RVWの”海の交響曲”より第4楽章」ホイットマン「草の葉」よりの編

THE EXPLORERS

THE EXPLORERS




O vast Rondure, swimming in space,*1

Covered all over with visible power and beauty,

Alternate light and day and the teeming spiritual darkness,

Unspeakeble high processions of sun and moon and countless stars above,

Below, the manifold grass and waters,With inscrutable purpose, some hidden prophetic intention,

Now first it seems my thought begins to span thee.




Down from the gardens of Asia descending,

Adam and Eve appear,then their myraid progeny after them,

Wandering, yearning,with restless explorations,

With questionings,baffled,formless,feverish,with never-happy hearts,

With that sad incessant refrain,

"Wherefore unsatisfied soul?whither O mocking life?"




Ah who shall soothe these feverish children?

Who justify these restless explorations?

Who speak the secret of the impassive earth?

Yet soul be sure the first intent remains,and shall be carried out,

Perhaps even now the time has arrived.

After the seas are all crossed,

After the great captains have accomplished their work,

After the noble inventors,

Finally shall come the poet worthy that name,

The true son of God shall come singing his song.




O we can wait no longer,

We too take ships O Soul,

Joyous we too launch out on trackless seas,

Fearless for unknown shores on waves of ecstasy to sail,

Amid the wafting winds(thou pressing me to thee, I thee to me,O Soul)

Caroling free,singing our song of God,

Chanting our chant of pleasant exploration.




O soul thou pleasest me,I thee,

Sailing these seas or on the hills,or waking in the night,

Thoughts,silent thoughts,of Time and Space and Death,like waters flowing,

Bear me indeed as though regions infinite,

Whose air I breathe,whose ripples hear,lave me all over,

Bathe me O God in thee,mounting to thee,

I and my soul to range in range of thee.




O thou transcendent,

Nameless,the fibre and the breath,

Light of light,shedding forth universes,thou centre of them.

Swiftly I shrivel at the thought of God,

At Nature and its wonders,Time and Space and Death,

But that I, turning, call to thee O Soul,thou actual me,

And lo,thou gently masterest orbs,

Thou matest Time, smilest content at Death,

And fillest, swellest full the vastnesses of Space.

Greater than stars or suns,

Boudnding O Soul thou journeyest forth.




Away O Soul!hoist instantly the anchor!

Cut the hawsers - haul out - shake out every sail!

Reckless O Soul, exploring, I with thee, and thou with me,

Sail forth, steer for the deep water only,

For we are bound where mariner has not yet dared to go,

And we will risk the ship, ourselves and all.




O my brave Soul!

O father,father sail!

O daring joy,but safe! are they not all the seas of God?

O father,father sail!

O father,father sail!

O father,father sail!



*2


探求者達

おお 大宇宙を遊泳する優雅なる球体よ

全てをくまなく美と力の衣で纏い

輝く光の昼と高貴なる深い闇を互いに交錯させ

空には太陽と月、無限の星々が崇高なる順列をなし
 
地には多彩なる生命ある緑と水、量りし得ぬ目的を備え、何らかの隠された予言的な意志を

持つ、

今初めて その貴女を私は意識したようだ


アジアの楽園より追放され地上に降り

アダムとイブは顕れ、そして彼らに続いて無数の子孫は

落ち着くことなく探検を切望し、

疑問と、途惑い、混沌とした、熱っぽい満たされぬ想いを抱き、

その悲しい絶え間のないリフレインを常に繰り返す

何故我が魂は満たされぬ?おお 欺きの人生よ、何処へ?


ああ 誰がこれらの熱き子供達を宥めさせるというのか?

誰がこれらの留まることを知らぬ探求を正当とするのか?

誰が無情なる大地の秘密を語るというのか?

だが魂よ 確信するが良い 初めの意志は消えず そして必ず成就することを

そして今まさに成就される時であることを

7つの海が制覇された後に

偉大な船長、艦長らが彼らの仕事を成し終えた後に

志高き技術者達の後に

そして最後 その名を讃える詩人がここにいる

神の真の息子が彼自身の言葉で歌い上げよう


おお 我らはもう待てない

我らも船に乗ろう そう 魂よ

喜ばしい我らも足跡なき海へと乗りだそう

大胆不敵 恍惚なる波に乗り未知の岸辺へと航海しよう

風の吹き寄せるさなかに(あなたがわたしを わたしもあなたを強く抱く、おお精霊よ!)

自由の喜びの歌を、神への頌歌を唱いながら

我らが快活な探求の賛歌を詠いながら


おお 精霊よ 汝は我が 我は汝の喜び

この海を あの丘を 走り征き あるいは闇の中で目覚め

想いが 静かに想いが 時間を 空間を 死を 水流のごとく

私を真実な無限の領域へと押し出して行く

私はその大気を吸い 細波が聴き傾け 私の全てを洗う

おお神よ 私を洗い給え あなたの元へ昇り

我れと我が魂よ あなたの真に定まり給え


おお 超越なるあなたよ

名も無き織りなすものと吐息

光の中の光 全宇宙を解き放ち その宇宙の中心にあるあなた

そんな神への想いに私は直ちに悄れてしまうのだ

大自然とその不思議 時間と空間 そして死

いや 我よ 振り返って 大いなる精霊を呼びかけよ 汝実在なる我よ

と あなたは優しく全ての天球を統べて

あなたは時にかしづき 死に向かい微笑み

そして広大なる宇宙をたっぷりと満たし無限に膨らませてみせるのだ

星々よりも太陽系よりも偉大なる者よ

躍動する大いなる精霊よ  汝偉大なる先行者よ

往こう!大いなる精霊よ 錨を上げよ!

舫を解き 舳先を沖に向けよ ありったけの帆を拡げよ!

恐れを知らぬ大いなる精霊よ 探求者たちよ 我と汝 汝と我と共に

航海しよう ひたすら深き海原目指して

我々こそ どんな船乗りも往く勇気の無かった世界へ目指そう

そして我々は船も自らも 全てをもって立ち向かうのだ


おお 我が雄々しい魂よ!

おお 遙かなる 遙かなる航海へ往こう!

おお 大胆不敵なる喜び、心配は無用だ!何処であれ全て全部神の海ではないか?

おお 遙かなる 遙かなる航海へ往こう!

おお 遙かなる 遙かなる航海へ往こう!

おお 遙かなる 遙かなる海へ!



『インドへの旅』より W.ホイットマン『草の葉』から
訳:fismajar






1楽章:http://d.hatena.ne.jp/fismajar/20060508/1147096353
2楽章:http://d.hatena.ne.jp/fismajar/20051225/p3
3楽章:http://d.hatena.ne.jp/fismajar/20060806/1154880363
*3
*4
*5

*1:Rondureはフランス語でワンジェレ?英訳するとA circular or gracefully rounded object.と言うことらしい。ホイットマンさん!ここで仏語使うかい(w 分かるまで時間がかかりまひた。。。

*2:"PASSAGE TO INDIA": W.Whitman「LEAVES OF GRASS」

*3:これで「海の交響曲」の対和訳は完成です。これは結構手強かったなり。。

*4:参考:岩波文庫「草の葉」鍋島能弘・酒本雅之訳 及び STAINER & BELL社ORCHESTRAL SCORE "A SEA SYMPHONY for Soprano and Baritone Soli Chorus and Ochestra by R.VAUGHAN WILLIAMS"

*5:色々なライナーノートや解説、または「草の葉」の和訳は船とか海の表現というところが、船好きとしてはあんまり芳しく感じなかったので敢えて和訳にチャレンジしました。1〜3楽章は既に学生の頃訳していたメモから再編していったもので、今回推敲して少し洗練を高めたつもりですが、3楽章はそのころより船について考えが少々深まったこともあり、大分手直しかけました。4楽章は、当時手に負えなかったらしく、最初の数行が訳して在る以外は今回全く最初から訳を始めましたので、多少表現が1〜3楽章より変化しているかも知れません。いずれにせよ、ホイットマンさんの詩自体は19世紀後半のものでRVWがこのシンフォニーを作曲完成したのは第一次世界大戦直前1909年のことです。もうじきこの曲の生誕100年が来るのですね。恐らくその頃の大海洋国家イギリスを鑑みながら船の視点重視で訳してみたのは、初の試みじゃないかとオモワレ(ry あんまり良い訳とは想わないけど少しはそういう大海洋国家の洋々たる勇ましさ格好良さを盛り込んでいることを感じて貰えればと想いまする。しかし、今あふれるクラシックCDの対和訳は「何とかならんのかね〜」!下手すぎなのが大杉。そうそう以前取り上げたノストラダムスの「HMSユリシーズ」もティルピッツ提督なんて平気で訳しているし、困ったモンだ